鹿児島移住ナビTOP > 鹿児島県地域情報 > 薩摩川内市
![]() |
![]() |
|
やさしくすれば、心はかよう。はなしをすれば、だれでもわかる。 考えさえすれば、みちはひらける。やりさえすれば、かならずできる。 |
||
薩摩川内市 |
||
さつませんだいし |
人口 | 面積 | 特産品 |
---|---|---|
94,613人(平成29年11月現在) | 683.50ku | あゆ、うなぎ、らっきょう、ちりめんじゃこ、きんかん、ぶどう、いちご、きびなご、たかえび、 海洋深層水こしき竜宮伝説、焼酎 |
私たちの まち自慢(概要) |
薩摩川内市は、東シナ海に面した変化に富む白砂青松の海岸線,市街部を悠々と流れる一級河川「川内川」、ラムサール条約に登録されている藺牟田池をはじめとするみどり豊かな山々や湖、地形の変化の美しい甑島,各地の温泉など多種多様な自然環境を有しています。 このため、各分野の研究・教育対象地域にもなっています。 平成16年3月13日に九州新幹線(八代〜鹿児島間)が開業し、駅前開発が進んでいます。 特に川内エリアは、薩摩川内市の「都市文化ゾーン」として、親しみのもてる街並みや質の高い都市環境のもとで、多様な交流が生み出されていき、自然は勿論のこと歴史・文化にも親しみながら安心して生活できる潤いとにぎわいに満ちたまちづくりを進めています。 食の面でも、川内川の河川敷で食するアユ・もぎたての果実・東シナ海から揚がったばかりの魚介類等山の幸、海の幸に加えて地元伝統の焼酎と至福の味わいもお楽しみ頂けます。今後も進化を続ける薩摩川内市。 ぜひ一度お越し下さい。 ![]() ![]() |
---|---|
住まい情報 | ◇(薩摩川内市定住支援センター お住まい情報) |
健康に 暮らす情報 |
◇(薩摩川内市定住支援センター 暮らしの情報) |
楽しく 暮らす情報 |
≪観光・憩いの施設≫ 甑島・藺牟田池・川内高城温泉・市比野温泉・入来麓(武家屋敷など、 重要建造物群保存地区)・藤川天神(天然記念物 臥龍梅)・長目の浜・ナポレオン岩・川内戦国村 ≪イベント情報≫ とうごう天神梅マラソン大会(1月)・鹿島ウミネコまつり(5月)御田植祭(6月)・川内川花火大会、かずらたて、KoshikiArtExhibition(8月)・川内大網引(9月)・市比野温泉よさこい祭(11月)・トシドン(12月31日) |
生活の情報 | JR:鹿児島−川内間約13分 博多-川内間約115分 車:鹿児島市から約45分 鹿児島空港から約70分 |
求人情報 | ◇ハローワークせんだい |
お問い合せ先 | 薩摩川内市 〒895-8650 鹿児島県薩摩川内市神田町3番22号 担当部署 : 定住支援センター(企画政策課内) 担当者氏名 : 平・野 TEL : 0120-420-200/0996-23-5111 E-mail : kiyanse@city.satsumasendai.lg.jp |